「印西市柔道協会」の
ホームページへようこそ
印西市柔道協会は、千葉県印西市スポーツ協会に所属している印西市の柔道専門部です。
残念ながら印西市内の柔道熱は余り高くなく、所属する各団体も少ない人数で何とかやりくりしている状態です。
学区内9校の中学校の内、柔道部があるのは2校のみ、その部活に参加している生徒数も減少傾向にあるようです。
そんな中でも私たち印西柔道協会は、柔道という競技の魅力を伝え、柔道競技の底辺を支える一端と成れるべく努力しております。
印西市柔道協会
印旛郡市民大会
柔道の部 結果報告
令和6年7月14日(日)八街市立八街中学校において恒例の「第75回印旛郡市民スポーツ大会柔道の部」が開催され、印西市は抽選により昨年と同様「八街市」との対戦となりました。
結果は0勝4敗1引き分け、昨年の2勝3敗よりも悪い結果となってしまい、来年度への大きな課題を残す事となってしまいました。
<第26回印西市民柔道大会閉幕>
さる令和6年7月7日(日)、松山下公園総合体育館武道場において第26回印西市民柔道大会が開催されました。
参加選手40名。
少ない人数での開催となりましたが、選手たちの熱い攻防に、臨席を賜りました「滝田敏幸」千葉県県議会議員も喝采を送っておりました。
来年度開催される第27回大会へ向け、印西市柔道協会は、更なる選手育成への取り組み、活動をおこなっていきます。
大会名:第26回印西市民柔道大会
会場:松山下公園総合体育館武道場
主催:印西市
共催:印西市スポーツ協会
主管:印西市柔道協会
「印西市柔道協会」は憂いている
【理由その1】
「市内で柔道を行える環境が少ない。」
小学生以下の児童が柔道をやりたいと思っても、印西市内には印西市柔道 協会に登録している団体が2つ。未登録の団体が1つ。
合計3団体しかありません。
【理由その2】
「継続して柔道を行える環境が少ない。」
印西市内のそれらの団体で柔道を始めたとしても、市内の中学校で柔道部があるのは2校のみ、学区外の生徒は断念しなければならない状況が多々あります。また、大人が柔道を始めたい(再開したい)と思っても、やれる場所が少ない。(選択肢がない)
これらが全てではないのですが、ただ柔道をやりたい、続けたいという事に応じられる環境ではないという事が今の印西市の状況です。
こうした状況を印西市柔道協会は憂い、そうした人達に短い時間でも柔道に触れ、柔道の楽しさを知り、柔道の楽しさを思い出し、柔道をやりたいと思う人達への活動場所の一つとして、「印西市親子柔道教室」を開催する事となりました。